1月第3週の自転車生活とアルファ、初峠・初通勤・初異音

新年1月第3週、初峠・初通勤そして初異音(苦笑)。
初異音ネタは先に書いたが続編あり。

12日(日)、峠に行ってみようと思い立ち、VITUS号で越生まで。

梅園から林道越生長沢線に入り一本杉峠へ登る。

凍結はしてなかったが、所々ウェットかつ塩カルが撒かれていたから32Cタイヤでちょうど良かった(特に下り)。

このエリアは少し閑散としていて夏場なら熊に出くわせそうな場所。

そして登坂中に「黒い獣」に出会っちゃった。(;´Д`)

幸い熊ではなく、カモシカ。その時は「イノシシ?」だったけど、後で思うにカモシカじゃないかなと(iPhone向けたら行っちゃった)。

別に珍しくはなく、わが家の裏の加治丘陵にも多く生息していて基本おとなしい。近年入間飯能の市街地で「熊を見た」という報告の大半はカモシカなんでしょう。

で、このライドでVITUS号の異音をキャッチしたので家に帰ってBB周りをメンテした。さて結果は…

 

13日(月)、「成人の日」。えっと、自分は36年前。(笑)
メンテしたVITUS号の試走にちょっと茶畑まで行く。

まずは金子坂(の西側の武蔵野音大坂)でテスト。ありゃ異音するじゃねぇか。(・・;)

片足踏みやクリートリリース踏みでも奏でる。どちらの踏み込みでも。

こういうのって経験上BBじゃないんだよね。このマシンの今のBBはシマノホローテック系「BB-R9100」。こいつってえらく頑丈で高精度シーリングは分解すらユーザーに許さない。そいて安い。

じゃあなんだ???どこ??

って異音を探るもライドは完全に「ゆるポタ」に移行。(笑)まあいいや。

家に戻り再びBBを取り出す。

気になったのはカップ内に小砂利が入っていたこと。これかなぁあ。再試走は後日。つーかBB交換しちゃおか。

それからもう一点気になることが…「あれ?変速がズレてる。トップに行かないじゃん」SISを再調整する。謎。ケーフルもそろそろか?

 

14日(火)、レストを兼ねて電車で事務所まで。

上の写真、午前5時半。判りにくいがサイロの上に月があってその斜め左上に火星。接近観測できる日なんですな。

 

15日(水)、本年初のチャリ通してみる。ULTIMATE号出動。

キャリパーは死せず。(^o^)

気温は零度前後。防寒ばっちし。

 

16日(木)、午前中仕事で午後は別件で入間市街地へ出向く。

火星は上の写真で言うと月の下、サイロの右斜めやや上。

入間基地。上空は北方から流れてきた雪雲の断片。

夕方の仏子駅。穏やかですな。

 

17日(金)、再び自転車通勤。

火星(写真右端)、だいぶ月から離れた。

 

18日(土)、うっ…体調がすぐれん。熱は平熱だがノドが…あちゃー。(^_^;)

この土日はチャリには乗れないな。養生養生。インフルだとヤバい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

─ imakenpress SNS ─