6月第2週の自転車生活、繁忙週前

6月第2週(第1週は1日土曜のみ)、2日日曜、埼玉県西部は朝から雨が降ったり止んだり時々強く降るなど天候不安定な日にて1日家でまったりとレスト。

明けて月曜も朝から小雨、予報も午後から雷雨ということでチャリ乗らず。予報通り夕方は東京・埼玉あちこちで雷雨。


3日月曜早朝 @入間川

火曜、朝から良い天気。ただ昨日からの雷注意報は消えず、夕方から「山沿いで雷雨予報」で念のため電車で仕事場へ(正解だった)。


4日火曜早朝 @入間川

帰宅時間、北関東で強い雨が降っているらしいが「こっちは平気かな」と思いつつ池袋線にゆられていると。

電車が所沢付近から強雨圏に入っちゃった。ありゃー、チャリでなくよかった。くわばらくわばら。

水曜、この日は1日安定した天気とのことでチャリで出撃。


@入間市小谷田「ふれあい橋」

加治丘陵を越え、所沢に入ると路面は昨日の雨でできた水たまりがけっこう残っていた。

「こういう雨後ってアレなんだよなぁ」って思いつつ23区を目指す。そして仕事場近くの711で朝飯昼飯を買いチャリに戻ると… わっ、パンクしとる

今中大介先生の金言、

“雨上がりはパンクしやすい” 

またしても雨後パンク(今年の通勤パンク2回目〜しかもどっちも雨後)、経験値加算。(笑)


矢じり状の小石を踏んでた

ただ、ほぼ通勤走を終えた時でよかった。ロードを押して仕事場まで行き、朝食食ってから修理。
こういう事態を想定しているので予備チューブとフロアポンプ&タイヤ空気圧計は事務所に置いてある。そうか予備タイヤも置いておこう。

そして帰路、この日は夕方も安定した天気なので、ちょっと長く走った。多摩湖(村山上ダム)経由。

陽が長いこのシーズン。つい走りたくなる。

木曜も天気良くチャリツー。

往復バイパス使ったルーチン走。

金曜、3日連続のチャリツー。この日はやや天候不安定らしいので、フロントバッグ装着のディスク車に雨具持参で走る。片道距離が35キロ以上あり(通勤走としては)長いから、この時季でも雨具は必須(前に住んでた所は最短12キロ程度だったから夏場は雨具なしでも走れた)。

70キロ超えの長距離チャリツーはジジイには堪えるので往復まったり走る。こういう場合はグラベルマシンがやはり最適だと思いますね。往復、雨具は結局使わず済んだ。

翌週は仕事繁忙週でチャリはあまり乗れない。いやはや残念至極。

このエントリーをはてなブックマークに追加

─ imakenpress SNS ─