入間基地見学 ランウェイウォーク2024

6月1日、地元の航空自衛隊入間基地で「ランウェイウォーク」というイベントが開催されたので行ってきた。

(以下写真多数 (^_^;))

基地への交通手段は公共交通か徒歩・自転車に限られ、自分は家がスゲー近いので迷わずチャリで乗り付けた(歩いても行けるけど)。ちなみに電車だと西武池袋線稲荷山公園(出店エリアが近い)か同新宿線狭山市駅(歩く滑走路が近い)が下車駅。

 

と言うことで、自転車を稲荷山公園前の北門から入ったところに置かせてもらい基地内へ。いざ凸 ∠(`_´)

前進!

早速誘惑。(^0^;)

PX(隊内売店)の出店がいっぱい。キッチンカーもおりますな。

で、買っちゃった。(笑)

空自スプーン。これでカレーを食べよう(海自スプーンじゃないんかい!な突っ込みはなしで。ここ空自基地なんで)。

誘惑エリアを越えると警備犬の訓練展示をやっていた。

おそらく「アネラ号」くん。

30分以上かけてやっと駐機エリアに辿り着く。

第402飛行隊所属機たち。

まずは入間の主力機C-2輸送機(215号機)がお出迎え。

ディテールがかっけー。SFメカっぽい。

さすがはBlueWhale! 近くから見ると大迫力。

 

そしてスーパーYS兄弟。彼らを観たかった。

エンジンを換装したスーパー仕様ではあるがその原型機は1950年代の設計。

航空戦術教導団電子作戦群所属機、(電子戦訓練機YS-11EA)の12-1162と12-1163。

ほぼ退役状態なのかプロペラが外されているのが少々寂しいですな。

この2機は「電子戦訓練機」だが、入間基地は彼らの他に実戦用の「電子情報収集機」YS-11EBも所属していて遠目で観察できた。

上部にレドームがあり(下部にもある)すぐに判る。

 

お次はC-1輸送機。YSよりやや新しいが、今なお第一線で活躍はしているものの、1970年代に初飛行した老齢機なのでC-2へ順序世代交代中のオジジさま。

おっ、前輪からロープが伸びてますな。ああアレだな。

002号機は退役直前の機体で今回のイベントでも「綱引き」のお相手。

「さあチビッコ諸君。かかってきなさい!」

 

これら大型の輸送機や戦術機の他に各種支援機も入間基地には所属している。

U-4多用途支援機(ガルフストリーム IV)。何でもこなすよろず屋航空機。

 

T-4練習機。各種連絡任務用。

 

また入間基地には、自衛隊機の他に埼玉県警察のヘリも駐機しているので、県警の機材展示もされていた。

BK117「むさし」。

 

埼玉県警 “名物” GT-R!

スカイライン以外にもインプレッサとRX-7、白バイ(バイク詳しくないので機種判らん)も展示されていた(チビッコギャラリー多く写真なし)。

乗っちゃった。(笑)

 

基地消防隊車両。

大型破壊機救難消防車 “ストライカー”。

 

救急車、ハイメディック?かな。

 

写真撮りに夢中になり、肝心なウォークイベントに出ないのもナンなので滑走路、歩いた。暑い〜〜。

 

さいごに今回の戦利品。

埼玉県警からもらったクリアファイル以外はPXで購入した物。(価値基準は人それぞれですよね(汗))

第402飛行隊Tシャツ。身長168cmでMサイズにした。

 

これで自分も防人です! 国防は大事ですよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

─ imakenpress SNS ─