2月最終週の自転車生活、ありゃパンクじゃ

2月最終週、雨上がりの26日月曜チャリで仕事場へ出撃。
かつて「雨上がりはパンクしやすい」と今中大介先生がおしゃっていてそれを教訓としているわたくし。

路面悪し、そして北風の強風。なんか嫌な予感のする月曜…

帰宅時も強風は止まず北西風の向かい風はキツい。所沢からは(交通量が多く強風時は走りたくない)バイパスではなく「所沢青梅線・県道179号」へ迂回するもこれが運命の分かれ道だった。

はいパンク。狭山湖北岸、所沢市北野南1丁目にて後輪にスクリューネジを踏んづけちゃった。(^_^;)

雨上がりアルアルパンク。2008年からの自転車通勤時で今回が18回目のパンク。さっとチューブ入れCO2シュッってやり帰宅。

あはは、北風吹く寒い中のパンク修理、やはり疲れた。(笑)

火曜はレストし、ドライコンディションの水曜にCanyon ULTIMATE号で出撃。往復パンクはしなかった。

翌日の月末木曜再びレストし、さらに翌金曜は早朝まで雨。特に急ぎの仕事はなかったので家を遅出の9時に出る。

雨上がりなのでグラベル仕様のVITUS号を駆り出す。月曜にパンクした後輪のタイヤの具合はと。

まぁ行けそう??(笑)

月曜と同じような路面コンディションなので注意深く行こう。

↑ 雨上がり “入間の景勝地” 小谷田からの景色。美しいですね。

ゆっくり走る。ただし比較的路面状態が良いであろう463バイパスを使った。

遅出だしゆっくり走行なのでマンホールを撮ったり富士山を撮ったり…

この富士山ロケーション、東村山の「多摩北部医療センター」の所から撮ったものだけどなぜかデカい。確かに写真を見てもデカく感じる。(謎)

ハイ、金曜もパンクなく走れやした。(`_´)ゞ 2月最終週(3月第1週)は215.77キロ走行。

このエントリーをはてなブックマークに追加

投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

─ imakenpress SNS ─