調布飛行場付近の引き込み線―軌道概要

調布飛行場近辺に複数の軌道跡があります。

私の手元にあるいくつかの地図から読み取ると、以下のような軌道がかつてありました。
いずれも西武多摩川線から枝分かれした引き込み線です。


より大きな地図で 西武多摩川線、中島飛行機三鷹研究所近辺 を表示

北側の軌道跡は中島飛行機三鷹研究所に引き込まれていたものです。

【資料からの推理】:三鷹研究所支線
(1)昭和14年要部修正地形図には本支線は記載されていない(三鷹研究所建設前)
(2)昭和27年修正測量の地形図は記載有り(戦後地図)
(3)昭和22年、米軍撮影の航空写真では存在が確認が出来る
(4)テキサス大学図書館(University of Texas Libraries)収蔵の、ペリー・カスタネダ(Perry-Castaneda)地図コレクション*1にある戦争末期、米軍が作成した軍事地図には記載がある*2

などが理由です。
ただし戦後は付近に小金井採石場があり、砂利輸送を目的とした引き込み線かもしれません。

南側の軌道跡は、調布飛行場への引き込み線ですが、実は戦中に存在していたというハッキリとした資料がまだ手元にないので“推定戦争末期にあった”です。

【資料からの推理】:調布飛行場支線
(1)上記、三鷹研究所支線の推理で取りあげた(1)?(3)までは同じ
(2)ただし、同(4)Perry-Castanedaには記載がない*3

よって、上のgooglemapは私imakenpressの妄想モードが炸裂していますのでご注意。

しかしながらこれら引き込み線は戦争当時の中島飛行機および陸軍航空部隊からすると、ごく自然な存在であることに気がつきます。
つまり、中島飛行機関係の機材輸送インフラが総て整っているのです。

●中島航空金属<―>武蔵製作所<―>中央線武蔵境駅<―西武多摩川線経由―>三鷹研究所、調布飛行場

実に面白い結果となりましたがいかがでしょうか?

次回はいよいよ“現地調査レポート”です。

(注記)
*1 University of Texas Libraries “Perry-Castaneda Library Map Collection”
    http://www.lib.utexas.edu/maps/japan.html
*2 Historical Maps — ?Japan City Plans (Japan City Plans 1:12,500 U.S. Army Map Service, 1945-1946 List of map images in this collection:) “Tanashi
    http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6549645-06.jpg
*3 ―― “Chofu
    http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6549645-10.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加

投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

─ imakenpress SNS ─