7月第2週(1週は土曜のみ)、2日日曜は久々の快晴。
午前中から気温は高かったが、「越生へ梅干し買いに行く」つー名目のライドに出る。
自宅からは飯能寄居線(県道30号)を使ってほぼ真北に行くだけ。
宮沢湖ちょい先、高麗川橋梁のところでわき道に寄り道。上記写真は「富士橋」で奥に「橋」が見えるが、それは武甲鉱業が所有する国内最大級の「Yルート」と呼ばれるベルトコンベア。
武甲鉱山(秩父の武甲山北側)から太平洋セメント埼玉工場まで総延長23.4kmと実に長い。
ベルトコンベアは基本的に地中を走るが、2箇所ほど地上に現れそのうちの1箇所がここ。正直「Yルート」は(武甲山採掘の是非は問わず)たいへんエコだと思う。
社会科見学をした後、越生の「JAいるま野」の農産物直売所へ。
「梅」は時季を終えたが「梅干し」は買える。
そして梅干しちゃんをオーストリッチのフロントバッグに入れ自宅へ戻る。ちょっと寄り道し約42キロのポタだった。
週明け、月曜からは再び梅雨空へ戻るも、どうにか5日水曜と7日木曜に自転車通勤できた。
水曜はVITUS号で狭山湖経由。
夕方の帰路はパラパラ雨の中だった。
金曜は安定した晴れ予報と言うことでULTIMATE号出動。
ただ、気温がものすごく高くなるということだったので、涼しいうちの日の出直後5時ちょい前に家を出る。が、やはり既に暑かった。
湿度高く、左手ドケルバン病(腱鞘炎)が痛いぞ……
休日ポタ+平日通勤
(7/2の週:稼動3日5回ライド):7:36’02 423.7TSS 3,827kJ
(7/7時点)ATL:51 CTL:52 TSB:1
(マシン)ULTIMATE×2 VITUS×3
データ的には「乗ってない」って感じ。