4月最初週の自転車生活 体重計壊れる

もう4月、早いですね。
わたくしごとながら埼玉県西部に引っ越して丸4ヶ月経過しやした。で、70キロ自転車通勤は継続中なれど、年齢的に体力維持が難しく毎日は無理。

どうも国道バイパス(R299/463)走行で体力を消耗するらしい。
そのバイパスは時間にして、だいたい30分ほどしか走行しないが精神的に疲れる。

バイパスを使わず23区方面まで行くとなると、西武池袋線に沿った狭い旧道を使うか、茶畑から狭山湖北岸へ抜けるコースを走ることとになり、ちょいと遠回り(といってもプラス5キロ程度だが)になる。

いずれにせよ往復で最短でも約71キロ。もはや通勤ではない。(笑)

今現在使用できるマシンは、グラベル仕様のVITUS号がチューンナンプ中で入院しているので、レース仕様のままのULTIMATE号しかなく、これがまたけっこう硬く組んじゃってるので、推進力は良いけど信号停車の多い “通勤” となるとすんごく疲れちまう。

柔らかく組み立て直せば良いが、もはやこのULTIMATE号(キャリパーリムブレーキ機)をアップデートするのもアレなので、太いタイヤのVITUS号でまったり走りたいと思う今日この頃。

平日通勤
(4/3〜7 2days):5:55’11 370.5TSS  3,005kJ
ATL:87 CTL:72 TSB:-15

週間走行距離146.00キロ。

話はちょっと変わるが、10年以上測ってきた体重だかど、こないだ長年使っていたタニタの体重計が壊れ、それを良い機会に乗るのをキッパリ止めた。ガチアスリートじゃないし、記録しても無意味。体型が変わらなきゃいいっしょ。(笑)

投稿日

カテゴリー:

,

投稿者: