8月第1週、週のスタート日曜は7月31日で7月末。そんな日曜、日中は “酷暑” で猛烈暑い予報だったから、早朝(3時起き)ライドをする。
上記写真、その出発記念写真。いっけんフツーの写真ながら、実はヤバいのが写っていた……(心霊写真ではない(笑))
初走直後から異音がする。ぜんぜんCanyonを走らせていなかったから「メンテ不良だろう」なんて思って30分経過。
早朝の車の少ない甲州街道を西へ「練習」っぽいペースで巡航中、何か石がはじけ飛んだ音がした。
その直後から異音が消えたので「ああ、チェーンかスプロケに小石でも詰まっていてそれが飛んだかな?」と判断し続走。
奥多摩街道を羽村取水堰まで走る。
帰路は多摩サイを東進。5時台、早朝散歩をしている方々(お歳よりが大半)が多かったので避ける都合上速度を抑止、思ったよりまったりペースだった。でも62.04キロの朝の散歩は気持ち良かった。
そして家に帰って写真を整理していたら、この記事いちばん上の写真を見てガクブル。拡大してみると…
洗濯ばさみw マシン保存時に何かをコレでは挟んでいて、そいつが残ったままだった。怖いコワい。
明けて8月1日月曜、相変わらずの「雷注意報」は出ているが、雨は平気そう。Canyon ULTIMATE号続投。
ULTIMATE号の7月乗車日/走行距離はわずか3日間/198.14キロ。それだけ雨が多く、制動不安のないディスクブレーキマシンの出動が多かった。
2日火曜、3日水曜もULTIMATE号を駆る。
4日木曜は天候超不安定予報にて自転車乗らず。その予報通り終日雷雨だった。
5日金曜もまだ天気安定せず、朝からパラパラ雨。
午前中は定期採血検査(朝食無し!辛ぇ)のためVITUS号で病院往復し、その後自転車通勤出社。
そして週末の6日土曜は再び早朝ライドへ。
正確に言うと、4時に目がパッチリ覚めてしまったので出かけた次第。この朝はまったりと左岸多摩サイを多摩大橋まで。帰路は甲州街道を使った。
しかしまぁ8月第1週は毎日毎日酷暑日が続いて辛かった。(^_^;)
ライド+平日練
(7/31〜8/6 6days):13:30’12 770.1TSS 7,540kJ
ATL:104 CTL:106 TSB:1
週間走行距離363.38キロ 7月の月間走行距離1,354.34キロ。
PS:羽村の「たまリバー」西端0キロポスト。最近経年劣化で消えて?いたような気がしていたけど、また設置されていた。