GWの5月第1週、連休なれど火曜金曜が平日で仕事。また「菜種梅雨」が明けて天気がやっとこ安定し青天が続いた。
1日日曜、午前中に「ロード練」。なんの “練習” なのかは後述。(笑)
連光寺→野猿峠→御殿峠→尾根幹。
連光寺はがんばったけど5’13(AV284W)。もちろん1本だけ。(笑)
今の “練習” は「ゆるポタを楽しむため」が目的。レースではない。
2日火曜は平日で仕事。「関東地方は夕方一部で雷雨」(一部ってどこだ??)予報だったが、朝から雨にあう。(おいおい)
ただ、雨具は持参したけど着るほどではなかった。
日中、請求関連と通常業務をやり18時に終わる。
陽が長くなったので帰宅ライド時も明るく写真が撮れる(上のヤツ)。「菜種梅雨」明けた模様。
3日火曜「憲法記念日」、4時出の早朝走へ。1日晴れ予報。
尾根幹を小山折り返し往復走。
しかしここ何年も早朝走(いわゆる朝練)は、持病である「自律神経失調症」により睡眠障害が出ていたからやってなかった(“できなかった” が正しい)が、復調してきたのかも知れない。薬(数年飲んでいた。睡眠を安定させるもの)も今は飲んでいない。
往路西行き29’39(AV205W)、復路東行き26’03(AV191W)。まぁ劣化はしてなさそう。
4日水曜「みどりの日」、午後までのんびりして夕方にゆるポタグラベルへ。1日晴れ予報。
黒川方面の農園、里山をぐるっと回って、よこやまの道をトレイルライド。
平均速度はわずか19km/h。出力にしてNP169Wほどのゆるゆる。
ふだんの「練習」の成果(笑)でゆるポタが楽しくなる。
5日木曜「こどもの日」、再び4時出の早朝走へ。天候は昨日見たとき午後山沿いでにわか雨・雷雨予報が出てた。
まだ暗い多摩サイを西へ。拝島橋まで行って折り返すと、ちょうどその中間地点が日の出。
なお、4時台の早朝多摩サイはそれなりに人(特におじいちゃんおばあちゃん)が歩いているので、昼間ほどではないが速度は抑止して走る。
尾根幹ほどの出力は得られない代わりに、平坦を信号・一時停止停車がなく坦々黙々と回せる。
6日金曜は再び平日。天候はやや不安定らしい。午前中は公用あって自転車で用事を済まし、午後仕事場へ。
GWは終わったが、世間は気分的にまだ「連休モード」なので自分もまったり気分で走った。
途中で「カフェ」休憩。(笑)
7日土曜は全休(予定w)。
平日練とポタリング
(5/1〜6 6days):12:34’58 797.1TSS 7,144kJ
ATL:125 CTL:114 TSB:-12
週間走行距離317.72キロ。
さて、そしてこれを書いている翌日の日曜はようやく「3回目のワクチン日」。
日取りが遅くなったが、我が町行政は力がないのか、ファイザー枠が集団接種では存在せずモデルナ枠だけ。ファイザー希望の場合、病院等での個別のみでそちらの予約(日取りの良い)がようやく取れたから。なおわたしの選択肢はファイザー一択。
いやはやどうなることやら……(^_^;)