2月第3週の「自転車生活」と(続)ロードクリート

13日の日曜夜から翌14日月曜の朝にかけ「東京大雪」予報が出ていて、仕事のテレワーク呼びかけや電車の運休などニュースでやっていたが、その月曜朝起きて外を見るとほとんど積もっておらず…

日曜の昼前から降っていた雨は、夜に雪になっていたので心配はしたが、予想より気温が高かったらしく、未明には雨に変わり大雪予報は空振り。その雨も朝8時には上がっていた

自転車に乗れそうだったし、まぁ良かったと素直に喜ぶ。


14日朝の様子。雪なし。@丸子橋

路面もアイスバーンとかなくふつうの雨後って感じだった。

月曜?水曜までVITUS号に乗る。水曜は朝ポタでちょっと遊んだ。


16日朝@二子玉川。遠くに富士山

木曜と金曜はULTIMATE号で出動し、先日見直し(大幅に後退(6mm)させた)たクリート位置の具合見。


17日朝@第二京浜多摩川大橋。この日も富士山がきれい

木曜朝に45キロほど走ってクリートの後退感覚を読み取るも、さらに下げても良さそうだったので事務所に着いてからもう2mm下げてみた。

↑6mm後退した “かかと側” 位置目盛り。

↑さらに2mm下げた位置目盛り。ケツまであと一目盛り分(2mm)。

つま先が前タイヤに当たりやすくはなったが、なかなか良い感じになった。
ただ、改めて自分が「左足外側加重」であると気が付かされ(今さらかよ…)、クリートの左のみQファクターを広げるかシムを挟んで内側へ傾けるかちょっと思案中。

この一連のロードのクリートポジション見直しは、既にクリート位置を後退させていたグラベルマシンに乗る時間が増え、ロードに乗り換えると違和感を感じていたから。なおシクロクロスレースに出ていた頃はCX機も “つま先側” にクリートをセッティングしていた。

う〜ん、ゆるポタシフトしてきた自分のロードの走り方も変わってきた。(^_^;)

ツーリング+平日練
(2/12、14〜18 6days):15:25’15 942.8TSS 8,742kJ
ATL:130 CTL:114 TSB:-16

そんな第2週(+α)は383.25キロ走る。

上記多摩川大橋からの富士山をズームで撮る。最近のスマホカメラはすごいんだね。(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加

─ imakenpress SNS ─