この週の月曜で1月が終わる。月間走行距離1,309.47キロで昨年よりマイナス200キロ。体調不良、帯状疱疹の影響かなあ。
そんな1月はほとんどグラベルマシンのVITUS号ばかり乗っていた。2月に入ってCanyon ULTIMATE号の方はまだ1日乗っただけ。
いや違う。キャリパーブレーキが嫌いになったわけじゃない。(笑)
自転車生活は少々業務の呼吸が楽になったので朝グラベルやったりと楽しんでいる。週間走行距離374.12キロ。
ツーリング・グラベル+平日練+お買い物
(1/30〜2/5 7days):15:41’23 885.3TSS 8,536kJ
ATL:134 CTL:112 TSB:-22
先にも書いた通りグラベルマシン(実際はシクロクロスフレームがベース)率が上がっているので、ポジションなどの見直しを思案中。「旅マシン」化って言う感じ。
平日も「旅通勤」をするようになると、高速走行する必要もない。だけど “サガ” なのか、そこそこ軽快に走りたい。よって現在のメインタイヤはセミスリック32C。また、ペダルはCXレース出ていたときからオフロード用が基本だが、ロード的な使い方をしていたときはロード用を履かせたりもした。
だけどやはり「旅」向きではないのでここ半年ばかりオフロード用CRANK BROTHERS?eggbeater 3を愛用。
しかしですね。このペダルが原因かは不明ながら、踏むと異音が出るようになり、少々重いけど以前使っていた(もう廃番?)Shimano SPD?PD-M520に戻した。
で、ついでにクリートポジションも見直し、踏み込み面をこれまでの攻めるような拇指球やや手前からうんと後退させた。
↑ (Before)RANK BROTHERSのとき。
↑ (After)今回再設定したシマノSPD。
こうすることで回転は渋るが、ふくらはぎや足裏への負担が減り、身体的に楽になる。
歳も取ったし、まったり走ろうぜってトコだろうか。(笑)