南関東は乾燥した晴れが続いていたが、1月最終週、ようやく雨そして雪が降った。
週中の木曜は雪で休走。他は雨・雪後の悪路面だったがCX車で闘う。
ロードULTIMATE号は火曜のみ跨がる。
なんとなく思った。
“ああ、そう言えば多摩サイ右岸のちゃんとした東端に行ってない”
と、言うことで土曜は多摩川ツーリングに出かける。
昨年末の最終営業日に多摩川右岸の「浮島町公園」まで走り、確かにそこが「多摩川右岸東端」なのかも知れないけど、「多摩サイの右岸東端」ではない。これは行ってみなくては。
多摩川原橋から右岸多摩サイ(正確には「かわさき多摩川ふれあいロード」)に入ってガス橋へ。この辺り毎日のルーティン走なので目新しさはなし。
ただ、緊急事態宣言中にもかかわらず人の数は多い(自分もだが(^_^;))。特に河川敷グランドで球技練習をしている少年少女たちや、ロードを走るランナーの姿が土曜なのでいっぱい見かけた。ただ、密になっていたりノーマスクランナーが多数なのはどうなんだろうねぇ。
ガス橋からはいったん府中街道に入り川崎競馬場まで行き、川崎河港水門から再び右岸多摩サイに戻ってひたすら東進。
そして自宅から33.35キロにて到達。
おやココ?
事前調査で知っていたが「羽田連絡道路」の架橋工事中により、実際の東端(多摩運河)より約600m西が終着点となっていた。この先は盲腸道だから迂回しても東端までは行けない。いつの日かまた…
帰路は、大師橋を左岸に渡り、環八ルートを使った。走行距離:65.08キロ。
平日練+ツーリング
(1/25〜30 5days):12:04’14 776.5TSS 7,514kJ
ATL:118 CTL:117 TSB:-1
さて、2月ですね。今年も時計の回転は速い。(笑)