お盆明け18日日曜、午後は天気不安定な予報だが午前中であれば大丈夫そうなので丘陵練に出る。
コースはいつものルートの少し変形版でこんな感じ。↓(稲城大橋から反時計回り)
自宅to自宅で距離は56キロほど。
坂と坂の繋ぎが10〜15分前後でレストか流しに当てる。いつものルートだと「記念坂」(1本 or 複数インターバル)を入れるが今回は「ひじり坂」をダラダラ登る。
8/18
(連光寺表):2.40km
4’58 AV154bpm AV312W(5.14W/kg) NP311W Cadence AV83rpm
???
(いろは坂):0.81km
2’45 AV149bpm AV287W(4.73W/kg) NP293W Cadence AV78rpm
???
(高勝寺坂):1.01km
4’00 AV156bpm AV223W(3.67W/kg) NP255W Cadence AV80rpm
???
(金程〜ランド山)
n.a.:いつもとルート変更
残暑まだまだ厳しく、朝8時台ですでに酷暑だった。にしても今年は湿度が連日ハンパねぇ。
連光寺では4分台とオレ氏的好調。GP5000はやはり軽いな。高勝寺坂ではロー側ギアが渋り、その様子を見ながら登ったので失速。
よみうりCC山頂にてDi2のRDパラメータを+2上げ渋りを取った。ハブのクイックって締め込み方でRDの位置はウニウニ変わるから(つまり変速ムラが発生する)やはりリムブレーキだってスルーアクスルの方が絶対良いと思う。
パラメータのアジャスト数値は元々4以下だったが6まで上がった。これはRDが傾いている証拠なので、そろそろハンガーを新品に交換すべきか。
8/18(丘陵練):2:18’25 143.0TSS 1,215kJ
ATL:84 CTL:98 TSB:14
昨日の土曜は家の用事で走らなかったので、TSBは14で練習量少なめ。レース直前だとこのぐらいが良いのだが。