3月最終週、平日練はヒルクライムやエンデューロ系に向けた復習。シクロクロスモードからロードモードに身体を切り換えないと。
山練は水曜朝走のみ。他は平坦巡航練。
3/26
(連光寺表):2.42km
5’23 AV140bpm AV312W(5.31W/kg) NP310W Cadence AV79rpm
???
(高勝寺坂):1.02km
3’30 AV123bpm AV281W(4.62W/kg) NP302W Cadence AV78rpm
???
(金程〜ランド山):1.31km
4’49 AV124bpm AV249W(4.95W/kg) NP240W Cadence AV64rpm
山はアタック走はしていないので平均レベル。
戯れ言ながら、連光寺直線が歳を追うごとに辛さを感じるようになってきた。50歳を境にそれが顕著に出てきたかに思う。また、下り坂でも60km/hを超えた辺りで動体視力の衰えを実感する。登りは別としても、下りは安全に攻めよう。でないと長生きできない。
この3月最終週、前半は夜でも半袖短パンで走れる陽気で春を感じていたが、後半は一転、ウォーマーを着込んで走るぐらい寒い。これを書いている土曜も暖房がいるぐらいの寒さだ。こういう気候は持病の自律神経失調症がビンビンに反応し辛い。早く夏よ来い。
平日練
(3/25〜29 5days):12:58’11 894.4TSS 7,580kJ
ATL:153 CTL:117 TSB:-35
今週末はTSBが一気にマイナス35までなった。月間走行距離も1300キロ超えでそこそこロング。ただ数値と裏腹、あまり疲労感は出ていないように感じる。連光寺直線は辛い気がするのになんか変だな。(笑)
狛江多摩川堤の桜。今年の東京の桜は月末土日が満開らしい。