夏休み最後の日、丘陵練とdhb Blokジャージ

今日14日火曜、お盆期間中ではあるがこの日で自分の夏休みは終わり。明日から一般平日モード。

朝から暑かったが、月初の猛暑酷暑な日々から比べると、気温が体温以下に下がりいくぶん緩やかになった。これぐらいであれば10時前後からでも練習できる。という事で昼食前、野猿峠方面へ丘陵練に出撃した。

メニューは多摩丘陵西コースで、いつもの連光寺・野猿・御殿・尾根幹。空模様は雲が少なく昨日(午後激しい雷雨)より関東南部の天気は安定しているみたい。

8/14
(連光寺表):2.35km
5’26 AV141bpm AV275W(4.66W/kg) NP284W Cadence AV85rpm
???
(野猿峠):1.81km
4’46 AV137bpm AV226W(3.83W/kg) NP238W Cadence AV78rpm
???
(御殿峠):1.16km
3’20 AV137bpm AV241W(4.08W/kg) NP239W Cadence AV73rpm
???
(尾根幹東行き(小山トンネル東→稲城市役所西)):12.51km
23’42 AV137bpm AV168W(2.85W/kg) NP212W Cadence AV80rpm

今日はたんたんと走る。ただ、来月の佐久ヒル対策としてはもうちょっと長めに登っておきたいところだが…

確かに水分・塩分補給も昨日の五輪コースを走ったときよりペースが遅い。汗かき指数が低いのだろうか。もちろん熱中症のリスクはいぜん高いわけで、補給を怠ることなくコンビニボトル給水は忘れずやった。

8/14(丘陵練/街道練):2:08’34 128.4TSS 1,037kJ
ATL:95 CTL:97 TSB:1

休み期間中のTSBはプラスで収まり、データ的には疲労度なしだった模様。確かに疲れてはいないのでリフレッシュできたのかな。w

 

【Wiggle dhbジャージ Blokタイプ編】

先日買ったWiggle dhb「Aeron Speed」シリーズの半袖ジャージとビブショーツが調子良かったので、Blokタイプを追加注文し昨日の雷雨の最中、郵便屋さんが配達してくれた。
サイズはAeronと同じく上の半袖ジャージがXS、下のビブショーツがS。そして早速今日着て走ってみた。

dhbのレビューはここに書いたので興味ある方はご一読ください。

今回買ったのBlokタイプは、dhbのシリーズ中、Aeron Speedに比べややベーシックな位置づけで、値段もかなりリーズナブル。着てみると確かにジャージは緩めで、計っていないが重量はAeronより重い気がする(生地が違う。AeronはツルツルしているがBlokはそうでもない)。ただ、個体差はあろうが縫製はこちらの方がしっかりしていた。

作りそのものもに雑さはなく着心地良好。パールイズミと比べてもぜんぜん遜色なし。なんかWiggleの回し者みたいなレビューだが(笑)、ジャージは決戦用も含めてdhbで良いかも知れない。(ステマじゃないよん)