昨夜は予定していた目黒方面行きが急遽なくなったので、目黒川桜は見られず。かわりに仕事場から多摩丘陵へ夜練に行く。
環七?府中・川崎街道?連光寺?尾根幹というシンプルコース。久々に夜の連光寺をアタック走モードで登る。
3/26(連光寺表:アタック走?):2.34km
5’10 AV119bpm AV287W(4.78W/kg) NP291W Cadence AV89rpm
う?ん、300ワットでAV27km/hにて踏んだつもりだったがタイムは伸びず5分台。25キロ走った後で身体は十分暖機されていたハズなのだが…夜は感覚が違うって??言い訳にて。
3/26(夜走):1:36’39 148.5TSS 868kJ
夜も暖かく、半袖短パンで走れた。天国尾根で見物して帰宅し、やや疲労感があったので大盛りBCAAで超回復を促しつつ早め就寝。
結果、今朝は調子良い。自律神経失調症の発作もなかった。なのでランド山方面の桜見物でもしながら走る。
ランド山ふもとのいわゆる “稲城の三沢川桜” 。今年の満開見頃のチャンスは少ないらしいので、停車下馬。桜見物後改めてGをアタック。
3/27(G坂):0.74km
2’35 AV119bpm AV318W(5.30W/kg) NP331W Cadence AV78rpm
300ワット踏みで結果フツー。20秒台まであとちょいだが、オッサンは加齢による体力減退速度が速く、逆に疲労回復は遅いので若い頃のタイムとかに拘ってもしょうがない。って言い訳にて。
先週末はぜんぜん咲いていなかった “巨人への道桜” は満開だった。
3/27(朝走):1:31’03 89.1TSS 621kJ
しかし、ホントこの桜季節はまともに走り続けることができない。
定点観測@狛江水道橋。