雨後、路面コンディション激悪な朝。
ただ快晴なんで「事務所までちょっと遠回りして行こう!」と勇む。
マシンを外に出し、玄関でimakenpress嫁が、
「路面バルデに気をつけて」
フランスのUCIプロチーム「AG2R・ラ・モンディアル」のロメン・バルデに引っかけた、恐らくはサイクルロードレースファンでなければ判らないであろう軽妙なギャグに見送られドライコンディション仕様のロードバイクで出発!
多摩水道橋手前(西側)、スタートから8km地点の狛江ダート側道を走行中………
後輪パンク (;´Д`) (;´Д`) (;´Д`)
モロ見事にエッジ状の石がPanarace RACE A Evo2 23Cにクリーンヒットしチューブまで突き刺さる。
今年初パンク???。
TNI? “赤バルブ”。写真では(固定する撮影の都合上)中間バルブを挟んでいるけど本来不要
もちろん予備チューブと空気入れ(CO2ボンベおよび小型手動ポンプ)は全ライドで常に持ち歩いているのでその場でチューブ交換しCO2ボンベで “シュッ”。
ただ二酸化炭素での空気注入は抜けやすく、本日はもちそうもないためいったん帰宅(時間に余裕があってヨカッタ?)。穴あきタイヤを別のタイヤ(新品ではないけど)に交換し、エアー再装填後出発。
そして、長いこと取っ替え引っ替え愛用していたRACE A Evo2タイヤなれど、ここ最近は消耗激しく交換頻度が高い(2000km程度でダメになる)ので、値段は張るけど耐久性が良いとされるContinental Grand Prix 4000 S IIに履き替えさせるべく50mmバルブのシュワルベチューブと共にネットで発注した。
なおサイズは巷で人気の25Cではなく、オーソドックスに23C。
いやはや余計な出費ではあるけど、ロードで走り回るってコトはこういうコトなんだよね。
しかしなんだな、
雨後は路面バルデに気をつけて。
雨後は路面バルデに気をつけて。
雨後は路面バルデに気をつけて。
雨後は路面バルデに気をつけて。
…………
今日はこのコトバが耳から離れん。教訓としよう。