(砂川分水探訪4)野中新田分水:辿る編その6

■ルートマップ(二ツ塚→小平十小北)

※注意:あくまで推定ルートです。

より大きな地図で 砂川分水 を表示

先にも書いたとおり、この先はよく判りません。

必殺の古地図(明治13年測量同19年製版)を見てみると、

p1110782

五日市街道に沿って東進しているようだが・・・

しかしながら、昭和27年測量地形図を見てみるとやはり上掲googlemapのルートのように五日市街道より北側にあるらしい。

何はともあれ(A1-17)の「二ツ塚緑道」を辿ります。(注記:読者の矢崎功氏よりの貴重な情報を頂き、本ルート(A1-18)までは「上鈴木用水路」でした(本記事下コメント参照)。修正ルートを後日調査予定【10.1/13追補】)

p1110522

(↑)確かに誰の目から見ても水路です。(笑)

p1110523

p1110524

(↑)どんどん進みます。

p1110525

(↑)おっと、車道だ。一時停止!

p1110526

p1110530

(↑)(A1-18)付近。緑道はなくなりますが、水路跡は花壇や布団かけなどうまく空間利用しています。

こういう “活きた水路” の使い方好きです。

ここには水路の案内板が立っています。

p1110528

えーと、明暦年間の小川村開発から80年かけて造った水路と書かれています。

なるほど、ちょうど享保年間ですな。

p1110531

(↑)小路はまだ先に少しあります。間違いなく「砂川用水」だ。

p1110532

(↑)この辺りで道はなくなり、迂回。

p1110533

(↑)(A1-19)に残る石橋の跡。

p1110534

(↑)同じ場所から直線に水路は延びて、その先は・・・

p1110537

(↑)いったん五日市街道と交差し、その地下を進み、

p1110538

「・・・・(涙)」

p1110540

(↑)(A1-20)、ここで先に取材した「砂川梶野接続水路(鈴木新田分水)」に接続しゴール!!!!

ついに砂川分水全区間達成~~。  \(^o^)/ ~~~~

自走人力金掛けず(笑)、寒い日も暑い日も・・・
ちょっとした「(なんちゃってww)グレートジャーニー」でした~。(この名前、関野吉晴先生には申し分けないけど)

と言うことで、もちろんここからの帰路もママチャリで帰還。
一応、クロスバイク用のサドルに交換していますが(笑)、さすがに丸1日50キロ以上ママチャリで走り回るとお尻が痛くなりました。(爆)

ちなみに砂川を巡っての今回の旅費は150円(ペットボトルのお茶1本)。

(野中新田分水:立川国分寺市境から小平十小北まで南北合わせ全長約4.2km)

【野中新田分水―完】

これまでのコメント

  1. 矢崎 功 :

    砂川用水・深大寺用水のレポート楽しく拝見いたしました。
    野中新田分水の最後の所、流路が一部旧上鈴木分水(明治3年の分水口改正で廃止)と混同されているようです。
    砂川用水路は旧戸倉水車跡付近(五日市街道南側)で暗渠に入るとそのまま五日市街道北側に移りそのまま五日市街道沿いを約300m東進(もちろん暗渠で)JR武蔵野線の立抗手前で北進(以前はこの部分は開渠)右側に3年前ビオトープが作られた。
    クランク状に住宅内を北進鈴木稲荷前で上鈴木用水路と合流します。
    この部分の流路は分水口改正以前、慶応3年とされています。
      

  2. imakenpress :

    矢崎 功 さん こんにちは。はじめましてimakenと申します。
    小生ブログをご覧くださりありがとうございます。

    貴重な情報ありがとうございます。
    この付近、いまいちハッキリしない流路、時代背景だったので、すっきりしました。
    ビオトープも存在は図上確認していたのですが、やはり目印になっていたのですね。
    (うかつにも現地調査中、そこに足を運びませんでした!)
    上鈴木分水との統廃合、歴史的変遷なども更に煮詰めてみます。

    まずは現地を歩いて見なくては!!

  3. リバーサイド :

    リバーサイドです。お久しぶりです。
    砂川用水を2日かけて、松中橋から関野橋まで歩いてきました。
    歩くにあたり、imakenpress さんの記事も参考にさせて頂きました。

    二ツ塚緑道や上鈴木緑道(府中街道の西の住宅街にあります)の杭に「砂川用水」と書かれているのは確かに不思議ですね。
    他の箇所の案内板や諸資料とも、ルートが異なりますし・・・。

    PS.以前、「善福寺川リバーサイドBlog」を記していましたが、ブログシステムの廃止とともに終了し、「川のプロムナード」というサイトを立ち上げています。
    ご面倒ですが、リンクを変更いただければ幸いです。(こちらからもリンクさせて頂きました)

  4. imakenpress :

    リバーサイドさん
    お久しぶりです。
    最近はロードばかり乗っていて、ゆえに自転車用持久筋/瞬発筋のみが肥大化し歩行がしんどく(とほほ)、犬散歩レベルのimakenです。(>_<)

    砂川用水、歩かれましたか!
    本水系は、ひじょうに面白く、上流部旧砂川開墾村あたりまでは清い水流が旧幕時代よろしく趣のある情景を残し、対照的に中・下流域は、旧下水路むき出しの痛々しい姿に変貌しつつも何故か昭和の匂い漂うノスタルジックさがあり全区間好きな水路です。

    貴ブログ「川のプロムナード」のリンク修正しました。すみません当方システムメンテさぼってました。
    ではリバーサイドさんのページにちょいとお邪魔します!

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン