一部のサイコン向け? L字型下向きUSBケーブル
ちょっと装備ネタ、モバイルバッテリーのコードについて。
導入からまる3年経ったMyサイコンGARMIN Edge 820J。ここで何度か書いているが冬場(寒い日)の内蔵バッテリーの消耗が早いので、だいたい行動時間が2時間を超えるライドをするときはモバイルバッテリーの装着が必須となっている。
で、この度ケーブルを新調した。
バッテリーはANKER Anker PowerCore+ mini(容量:3350mAh)
この25cmほどの短いケーブル(micro-B—USB-A)、いっけんなんの変哲もないが実はけっこう珍しい形状で、USB端子が両端L字でMicro USB側の端子がL字型で下向きになっている。(ちなみにアマゾンで購入(オーディオファン microUSBケーブル L字型)した)
用途が限定されるケーブルながら、GARMIN Edgeのうち、Micro USB仕様の520や820はサイコンの真裏にUSBコネクタがあって、そこにケーブルを挿して走行する(つまりはサイコンを充電しながら)場合、直線型よりL字型の方が取り回しと見た目が良いように思える。
また、マウントのアームが両持ち(レックマウントType19など)だと、多く流通している横向きL字型ケーブルはアームと干渉するので(片持ちマウントなら平気でしょう)下向きでないと(ちなみに1000は「左向きL字Micro USB」かな)形状的によろしくない。
その結果、下の写真のような感じになった。
スマートになった。
このオーディオファンのケーブルは、差し込みホールド感も中々良く、抜けにくい。ただしケーブル径がやや太く曲げにくいのがちょっと難点。
バッテリーは円筒タイプでレックマウントのアームに巻いている。これも見た目スマート(通称 “禰豆子ちゃん式” w)
バッテリー側のUSB-AもL字なので曲がりに無理がない。
まぁ新しいサイコンを買えば良いのだけれど、まだまだ使えそうだし壊れるまで使ってやろうじゃねぇか。