10月最終週のロード練+ラン練とVITUS号メンテ
10月最終週、天気は安定し秋晴れ季節になった模様。ULTIMATE号にて平日ロード練331.28キロ走れた。
来季のヒルクライムに向け、練習はコツコツ。
平日練
(10/26〜30 5days):12:18’35 824.0TSS 7,392kJ
ATL:125 CTL:95 TSB:-30
CTLは100未満だが久々にTSBがマイナス30まで行った。
10月の走行距離は1,152.60キロ。雨が多かった割りにいちおう月ノルマ千キロは達成できた。
自転車練と同時にラン練もやってる。ただこちらは土日のみで合計26.72キロ、平均6:20m/kmのスローラン。
ほぼ自転車ウェアで走ってるダサさw
ランはCX練の延長なハズながら、10キロロードレースに出てみたくなってきた今日この頃。近場の多摩川河川敷でひんぱんに開催されているので走りたいが、初心者レベルで遅くても良いかなあ。
話変わって機材ネタ。
VITUS号のブレーキ回りをチューニングした。
1年間使ったローターシマノSM-RT800。
音鳴りも少なく、摩耗は微細でアブラの焼き付きもないが、なんとなくキャリパーと同じSRAMに戻したくなったのでCenterline Rotorに変えた。径は前後共160mm。
放熱フィンも無いし、多重構造でもないので完全なダウングレード。まぁそれなりに価格は安いから試すには良い。
しかも工作精度はシマノのそれには遠く及ばず矯正しなくてはならなかった。
eTap AXSに最適化した最新型ロード用Paceline Rotor Roundedはそれなりに高精度なのだろうが、価格高すぎ。
シマノのロード用冷却フィン付きローターはオフロードには向いていない(特に砂には)し、CXマシンにはルックス的になんとなく “似合わない” 。
と言うことでオーソドックデザインのタイプに回帰した次第。
ただ自分の性格から数ヶ月後には、試したことのないシマノのオフロード用冷却フィン付きローターを買っているような気がしてならない。www