レースまであと1か月。何が出来るかな??
エントリー中のヒルクライムレースまであと1か月。自分にあと何が出来るかな??
4/19(水)多摩サイ川崎側の二ヶ領上河原堰はいつの間にか草ボウボウ
(→年始、1/13はこんくらい)
雲上遥かなプロレーサーは別格として、JBCF登録のEクラスタ実業団orクラブレーサーみたいにシーズンイン後は、ほぼ毎週末レースに参戦されている選手たちからすると、ぜんぜん本番など少ない木の葉のように薄っぺらいサイクリストな自分ですが、来年には50歳になるし、若いレーサーからすると体力レベルでかなうはずないけど、日々のトレーニングで「まだまだ行ける」と思ってマス。同じ40、50歳台の趣味レベルな中年レーサー/ライダーさん。ともにがんばりましょう!
今回のテーマ。
レースまであと1か月。何が出来るかな??
結論 > 考えるなら走ろう。(結論、早っ)
今週は天気不安定ながら、いまの金曜昼時点で290キロほど距離こなしていて結構走れている。
昨日は朝に多摩サイ走って夜は軽めにした(46.59キロ/木曜)ので、今朝は体力レベル問題無く、朝走は連光寺方面へ出撃。
時間的に連光寺は表坂を1本のみ。心拍は安定していて平均パワーも上がってきた。イイネと自画自賛。また久々にヴィットリアコルサ23CからコンチGP 4000S2 23Cに戻したが走りに影響はなかった。なお決戦ではパナRACE L EVO3 23C(“皮” が弱いのが玉に瑕)を履かす予定。
4/21(連光寺表):5’31 AV131bpm AV4.44W/kg NP273W
ちなみに私のトレーニング。連光寺のタイム遅いですね。
負け惜しみ(笑)じゃないけど、タイムと速度なんて重視していない。あくまでパワー出力値(と算出TSS)、心拍数をベースにし、それらが身体にどう負荷がかかるかがポイントで、蓄積したデータを解析しながらベストな走りを目指すのがオレ流。オッサンは遅くて良いのです。
連光寺から先は、いつものコース。尻手黒川道路/R246で巡航練し、ニコタマからは回復走で中野の仕事場まで(途中から小雨!!)。
4/21(朝走):47.48km 164.9TSS