小島用水 概略

現調布市の南地域、多摩川と平行して西から東へ流れる「根堀川」の分流で、旧幕時代の布田小島分村および上布田村のうち、立川段丘のハケである府中崖線と多摩川堤防間の水田を灌漑することを目的とした江戸期開削の悪水路(農業用水)です(推測)。
嘉永年間の文献に同用水路の記述があり、名称は「新堀(用水)」とあるそうで、「小島用水」と言う名称は、明治以後の近代以降に付けられた略称ではないかとのことです。
流路は、「根堀川」から取水し同川の南側を西から東に流れ再び「根堀川」に入る約2kmほどの短い水路です。

小島用水の元水である「根堀川」は、自然河川であり府中崖線から湧き出た水を集めた川ですが、別名府中用水と呼ばれています。
実はこの「根堀川」の支流に「長瀞川」があり、この「長瀞川」(こちらも自然河川)には府中市内で「上染屋等三ヶ村用水」の余水が流入しています。
「上染屋等三ヶ村用水」こそ「府中用水」の末流であり、「根堀川」=「府中用水」と呼ばれる根拠ではないかと推測できます。

?

【注意事項】小島用水関連ページは、すべてimakenpressが私的に調べ(文献調査および聞き取りなど)たもので、推測・推理など相当量含みます。歴史的・学術的価値はほぼ皆無ですのでご利用には十分ご注意ください。

引用参考文献:
(1)『調布の古道・坂道・水路・橋』調布市教育委員会、平成13年12月10日発行
(2)『東京都 都市精図 調布・狛江市 1:10,000』日地出版、昭和54年発行

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: