アスリートモドキの食事 【パート2】
どうも最近歩く(走る)のが辛くなってきた。
これまでは平地20キロほどのウォーキングなんて楽勝ではあったけど、この1年ほどめっきりダメ。
特に1年半前、ランニング時に膝を故障し、以来怖くてスピードだせない。せいぜいスロージョグ(つーかウォーキング(>_<))。
ところがどっこい。
ロードバイクトレーニングは以前とは比べものにならない量をこなせてしまう。
まぁ私設自称実業団チーム(リザルド未公開(笑))の効果でもあるけど…
さて、やはり運動するからには効率よくエネルギーや栄養を摂取しないといけません。(ムリムリ話繋げ)
そんな自称脳内アスリート、ワタクシの食いモンネタ【パート2】でも。
【昼食編】 ―補助食品
前回も少し書きましたけど、上掲写真のようなものをほぼ毎日仕事場事務所で食む(外食は皆無)。
「クリーム玄米ブラウン」とその他添え物((笑))。新鮮な野菜類はないが栄養価はある。
だいたい朝は筋トレしてロードで20キロ前後走るので多少物足りないが、不足分のエネルギーはジェル系などで補う。
↑ ジェル。事務所近くのドラッグストアで@80円くらいで入手できるため嬉しい
【夕食編】 ―ピザ(2~3ヶ月に一回)
ピザ生地のみ買い、半日かけて膨らませ、ピザソース・タマネギ・ピーマン・ハム・チーズをトッピングしオーブントースターで15~20分(100w)ほど焼いて食べる。
なおトッピングは上記の限りではないし、ピザソースも単にケチャップだったりパスタソースで代替する時もある。ただし肉類は少々のハム程度かなしで基本あまりのせない(自分は肉はあまり食べないので)。
【朝食メニュー】 ―前回の追加メニュー
(1)チーズ餅
餅にチーズをのせオーブントースターで5分(100w)焼く。和洋合作でありながら悔しいほど旨い!
ただ食べ過ぎると胃もたれを起こすので要注意。1個(切餅単位)あたり約200Kcal。
尾根幹往復のパワー維持。
(2)シナモンアップルパイ
これは超お勧め!
スーパーの菓子パンコーナーで売っている「アップルパイ」(自分はPasco “フレンチアップルパイ” をイチ押し!)を表面が薄い飴色が出る程度、オーブントースターで約2分(100w)焼きそれにシナモンシュガー(ここがポイント)をふりかけて食べる。
↑ こちらはヤマザキバージョン(502Kcal)。パスコより厚みはあるものの短い
甘い匂いが食をそそり焼いた食感が何とも言えず、美味この上ない。
1個あたり約500Kcalもあり、ゆえにG坂数本パワー維持。
(3)ジャンク系玄米ご飯
完全なジャンクフードではあるけど美味しいです。
上は炊いた玄米(ウチではたいてい夕飯の残り)120gに魚肉ソーセージ1本をのせごま塩をふる。
これに少量のマヨネーズをかけるとジャンク度アップ。約400Kcal。
下は魚肉ソーセージではなくサバの甘酢のせversion。
平日朝トレの5km無信号区間ノンストップTTパワー維持。
【ライド時の補給食】
ちょっと長めに走るときや、仕事で外出ライドするとき “たまに” 食べるプロテインバー。
推奨は運動後の摂取らしいが自分は休憩中などに頂いてオリマス。
ただ、写真のPowerBarプロテインプラスは、おサイフに優しくない(@410円)。
こちらのウイダープロテインバー(こちらも上記ドラッグストアで@100円ほど)の方を良く食べる。
【おやつ系補給食】
うーん、一部で熱狂的支持があるらしい「柿の種チョコ」のバータイプ。
栄養価は低いのでカロリー補給として。
「Office グリコ」エディションなので小売店で市販されてないらしく、ちょっと残念。
自分的には「不味くはないけど美味しくもない」
「Office グリコ」。“富山の置き薬” 方式。中身商品は@100円。
今日はこの辺りで。
また食ネタはいずれ書きます。
関連記事:アスリートモドキの食事【パート1】