アスリートモドキの食事 【パート1】
日々のトレーニングを趣味としているアスリートモドキimakenの食いモン(主に朝食)をご紹介。(笑)
ゆる~いアスリートの方々ご参考程度に。
【朝起き後の筋トレ補給食】
起床後の朝食前、20分ほど軽い体操&筋トレをすることで身体を起動させるのですが、先ずはコレを食してから始めます。
きな粉ドリンク+プルーンヨーグルト
きな粉ドリンクは、低脂肪乳100cc+水200ccにきな粉小さじ盛1を混ぜたものをシェイクする。甘みなし。
極めて不味いので初心者(笑)にはお勧めはできません。
ヨーグルトも味付けなし(乳清は捨てちゃダメ!!飲むのですよ!)。
ちなみにすべてシェイカーに入れて飲んでも良いけど不味さは100倍になります。
【朝食メニュー】
ロードバイクに乗る乗らない関わらず平日は以下をローテーションしています。
(1)甘くないオートミール カロリー:420kcal
食材:オートミール30g、スキムミルク10g、魚肉ソーセージ1本、煮豆(料理用の水煮大豆)適量
作り方:オートミールとスキムミルクを食器に入れ、100ccの熱湯を加えてラップをかけ約20分ほど蒸らす。食べるタイミングで魚肉ソーセージと煮豆を加え完成。
●正統的な作り方は、鍋にオートミールと牛乳(上記のオートミール30gなら牛乳150~200ccほど)それに好み応じて塩や砂糖ジャムなどを加え軽く煮る。
(2)ソースなし白パスタ カロリー:660kcal
食材:パスタ100g、オリーブオイル小さじ1、塩少々、パルメザンチーズ少々、魚肉ソーセージ1本、煮豆(料理用の水煮)適量
作り方:普通にパスタを茹でて(自分の場合、レンジ茹で容器を使用)オリーブオイルとパルメザンチーズそれに魚肉ソーセージと煮豆を加え完成。
●オートミールよりボリュームはある。ただし高カロリー高脂質であるソースは使わないのでさっぱり系。
(3)味付けなし切り餅 カロリー:649kcal
食材:切り餅3ヶ、魚肉ソーセージ1本、煮豆(料理用の水煮)適量
作り方:切り餅をトースターで焼くだけ。
【朝食以外の食事】
ふだんの事務所に居るときは「クリーム玄米ブラウン」シリーズを常食。1パッケージ約350kcal。
そのほかカンパンなども。一粒約10kcal。
なお内臓に疾患を抱えているので、飲酒(断酒歴4年!)や外食は皆無です。
そして夕食は基本自宅で家内の作った料理を食べます。
主食は炊飯器で炊いた純粋な玄米(埼玉米!)でお茶碗120g(約200kcal)。
おかずは朝昼が完全な青物不足なので野菜(冷食を効率よく活用)を添えたものを中心に1、2品。
800kcalほど。
これでだいたい1900~2000kcal/日となり、あんがいガッツリ食える。
(↑)玄米、オートミールは大量備蓄。なお玄米を直近で食べる分は冷蔵庫で保管
【豆を食う!そして補給食も事欠かせません】
また、アスリートモドキはタンパク質補給は必須。
以前は補助食品としてトレーニング後、プロテインサプリを飲んでいましたがランコス悪く止めて、今のメインは朝食の食材でもあげた大豆水煮。サプリには遠く及ばないけどウマイのデス。
このフジッコの水煮大豆は基本的に「料理用」だがそのままでもOK。
砂糖などで余計な味付けがされていない(塩茹はされているので味はある)ところがグッド。
これも一週間分(約7袋、家族分入れて)を買っておき冷蔵庫に備蓄シテオリマス。
もちろんライドによってはかなりエネルギーを消費するときもあるので、必要に応じて補給食も摂ります。
(↑) ジェル系はエネルギー変換がははやく、早朝ライド時(朝飯前)など、走行直前に食べるとハイパワーが出せます!
アスリートモドキの食事、こんな感じなんです。
基本、タンパク質多め(だと思う)で糖分塩分控えめ(お菓子好きでなので努力目標(笑))、されどカロリーはそこそこ多いって感じです。
なので上記食いモンはダイエットの参考にはなりませんよ~~。
それと消費する分のエネルギーは絶対的に補給せねばなりませんのでアスリートモドキの方々は、
いっぱい食べましょう!
関連記事:アスリートモドキの食事 【パート2】