iMac導入とマシンシフト作戦(1)
我が家仕事場用メインマシンにiMac(21.5-inch, Late 2013)を導入。それに伴ったマシンシフト、データ移行云々四方山話。
その私的記録。連々一
———————————–
序 新マシン導入とマシンシフト・データ移行計画
2013年秋、XPサポート切れ間近。
契約切れるケータイよろしくマシンそのものが使えなくなる訳じゃないけど、個人事務所副所長(カミサン)ライティング用のXPノートをそろそろ退役させ、自分のメインMacBookPro(13-inchi, Mid 2012)を払い下げることに。それに伴ってiMacをメイン機に据え、マシンシフトを行いました。
以下の
●(A)自宅用メインマシン MacBookPro
●(B)事務所用メインマシン 自作機(Windows 7 x86 タワー)
●(C)カミサン用ライティングマシン MSI Wind U135(WindowsXP ノート)
●(D)カミサン用iPhone/iPad母艦 HP v7060改(Windows 7 x64 デスクトップ)
●(E)iMac
現状マシン構成を次のようにシフトさせることにします。
○自宅用メインマシン:(A)MacBookPro → (E)iMac
○カミサンマシン:(C)U135・v7060改 → (A)MacBookPro
○事務所用メインマシン:(B)自作機 → (D)v7060改
残る(B)事務所用は、過去業務(DOSベースプログラム)を抱えていた都合上、Pentium 4 32bit Win 7というXP時代の構成マシンだったので、ワーク用に転用し、(C)U135は博物館へ。(笑)
なので、データ移行(転送)はと言うと。
●自宅用メインマシン:(Mac → Mac)OS X 10.8同士
●カミサンマシン:(Win 7 x64 → Mac)※U135からはテキストデータのみ
●事務所用メインマシン:(Win 7 x86 → Win 7 x64)
のような計画となりました。
(↑) MacBookPro→iMacデータコピー用にThunderboltケーブル:0.5mを用意。
では作戦スタートっ。
まずは比較的簡単なコトから、Mac to Mac移行編です。