夏の雪
この記事をご覧の方の空模様は如何でしょうか?
東京中野は快晴です。1週間ぶりくらいの。
しかしYhooさんで見てみると・・・
そうだよ晴だよ。
いやまて・・・
え~と、実況・・・
あれれ???
雪177人???
おやまあ、東京も広いなあ~。
恐らく177人の方の天気は雪なんでしょう。(^_^;)
そうです。「Yahoo!天気」で「みんなで実況!」というコンテンツが最近始まったのですが、
これみて少し思い出しました。
「え~と沖縄とか雪降るのなかあ?」
調べました。
記録は残っているようで、昭和52年に久米島でみぞれ雪が降ったらしい。
あと、個人の記憶などでも何回かあるらしいです。
では、
「え~と真夏に雪降るのかなあ?」
これは調べませんでした。(笑)
昔テレビか本で読んだ記憶(少年科学本かな)だと、江戸時代に千葉で8月で雪が降ったとか・・・
(定かじゃないっすよ~)
けど、私あるんです。雪に遭ったことが・・・
昭和61年7月23日。場所は北アルプス。
相棒と2人で行った夏山行で、表銀座東釜尾根を西岳から急下降し水俣乗越から槍ヶ岳へ登頂するコース上で雪に遭いました。
「な~んだ山かぁ~」
そう山岳であれば真夏の降雪はあり得ます。
寒かったなああ。しかも雪の舞う悪天候下の岩稜は怖かった。
知っている人は多いと思いますが、東釜尾根には所々、長~~~~~~~い鉄梯子がいっぱいあります。
それをよじ登って下を見てもガスで相棒が見えない。(^_^;)
思い出深いなあ。
この山行、実は槍ヶ岳の頂上で、槍沢登頂コースで登ってくる他の仲間2人と落ち合う予定だった。
けど、深いガスで残念ながら会えなかった。
致し方なく槍ヶ岳から槍沢コースを下山。
後で聞いた話だと、別コース組は、降雨下(雨になった)殺生ヒュッテで休息していたとのこと。
この雨、梅雨末期の大雨で、下山直後に梅雨明けしたみたいです。
懐かしい話しです。