MacでWindows 8 —Boot Camp導入記(Ex.2)

メインマシンMacBook Pro(13-inchi, Mid 2012)のWin8/64bit版 Boot Camp(Ver. 5)環境下でもMagic Trackpadを!!
その私的記録。
———————————–

《過去記事・導入記》

Magic Trackpadを使いたい!

Apple製品は毒だ。(笑)
漢字Talk 7時代からのユーザーである私の場合、知らず知らずApple製品が増殖し、瞬く前に家中事務所中至る所にあふれてしまった。
先日も前々からimaken夫婦で勧めていたiPhone & iPadを義弟が手にし、Apple信者になった。

そんなAppleの術中に見事にハマったimakenを最近落としたのが「Magic Trackpad」。

コイツを使ってジェスチャー操作するとマウスには戻れません。それほどの逸品。
もっともMid 2012には本体部にTrackpadがついてはいますが、マシン置き場が左で私の場合右でウニウニとポインティングデバイス操作をするのでやはりセパレートがスマート。

さて、対応OSのMac環境下ではペアリングしちまえば全機能余すことなく使えるわけですが、Boot Camp環境下ではどうだろう。
というこって早速やってみよっ。

えーと、まずはMacでペアリングを解除しておきましょ。

この辺りの手順は、ペアリングしたまま(後再ペアリング)でも、可能だと思います。
でもって[システム環境設定]→[起動ディスク]から該当するBoot Campシステムを起動。

Win8が起動しますが、OS上でBluetoothによるペアリングをしていないため直後は、何もアクションは起きません。

Magic Trackpadの電源を長押ししてBluetooth登録スタンバイ状態にし、[PC設定]→[デバイスの追加]を選択するとMagic Trackpadが現れるのでペアリングさせます。
自分の環境下では、PINコードを打たなくてもなぜがペアリングできましたが、先に進まない場合「0000」を打ち込めばOKなはずです。

これでBoot Camp環境下でもMagic Trackpadが使えるようになりました。
そしてMac OS Xで再起動させ、ペアリング。再びBoot Camp側で起ち上げWin8で動くか再確認します。

が、しかし…

そうです。そうなんです。

Boot Camp Ver.5だと肝心のジェスチャーがあれこれできない!

ええ知ってますとも。
Mid 2012のTrackpadと同じですよねそりゃ。
他のツール(Win用)をインストールすればMac OS Xっぽいオペレーションが、できるようなんですけど、面倒なんで入れてません。

まあAppleさんに今後期待ですな。(苦笑)

 

《完》

Comments are closed.

Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project. ログイン